2015年5月10日日曜日

たまたま赤ちゃん用の玩具で使っているもの

子育て1年前の濱田です。こんにちは。
ふと思ったのですが、みなさん、赤ちゃんの玩具には何を使っているのでしょうか?

我が家では、特に買うこともなく、ほとんどか貰い物で済ませています。
後は、もともとガラクタの収集癖があるので、昔に集めたものです。

玩具に求める機能は1つ。
それは、赤ちゃんが泣き止むこと。

次に、なんとなく教育に良さそうなもの?
すいません、これについてはよく分かりません(笑)
ひとまず、手足をちゃんと動かしていたら良いなかな。

我が家で赤ちゃんにうけている玩具を紹介します。
ちなみに濱田の赤ちゃんは07ヶ月、
やや小太りのため寝返りしませんが、おすわりは出来るようになりました。

その1「お魚木琴」(BorneLund製)
昔、赤ちゃんとは関係なく音がよかたので買いました。
ちょっと叩いてあげるとにっこり。
自分でたたけると、さらににっこり。オススメ。

最初に叩いてあげてから、バチを渡すのがコツ!

バチも、左右の手に持ち替えたりして遊びます。

その2「透明のガラガラ」
最近はあまり熱中しませんが、4,5ヶ月くらいのヒットです。
中に入っいるBB弾が動くのをじっと見ていました。
泣いた時も、ガラガラすると泣き止んで、中身をじっと見ていました。




その3「くまモンパペット等の人形」
人間が動かすのが必須ですが、これも喜びます。
おでこに定期的にごっちんさせると、にっこりします。

にぎるだけだと、すぐに飽きます。

おてこごっちんで喜びます。

ネコちゃんは奥さんが作りました。


その4「音の出る壺」
濱田が作ったボードゲームのコマですが、使ってみたら受けました。
しばらく鳴らし続けます。
赤ちゃんのまわりにおいて音をならすと自分で探して掴んで鳴らすので、
手先の訓練にもなっているのか…?と思います。

ひらすら振る!

まわりに置くと自分で探して掴みます。

つみきのお片づけみたいな使い方もできる?


その5「三色ガラガラ」(ネフ社製)
食べれるガラガラ。音をならすよりも、口に入れて遊ぶみたいです。
前に勤めていた会社の同期からのプレゼントです。

基本は振るものです。

口にいれると、カミカミします。

色がRGBの原色。網膜の受光体に合わせている?

みんな、どんなものを玩具に使っているのでしょうか。
こんなの良いよ!というものがあったらコメントください。

ではではー

2015年5月2日土曜日


5日に行われるゲームマーケットに向けて制作しているボードゲーム「ダッタカモ文明の謎」説明書以外のモノが揃ったので紹介します。




今回のゲームは博士と生徒(親と子)プレーヤーに分かれて行うコミュニケーションゲームで、博士が駒を触って連想した物を生徒が質問して当てていくというのが基本的な流れになります。


このゲームでは、触覚が重要なポイントとなっているため、使われる駒は一般的なゲームの駒よりも人の手に触れる時間が多くなります。

であれば少しでも質感にこだわった物にしたい、ということでこのゲームに同梱されている駒は陶器で作られています。


形状の指示はしていますが、型などは使わず、手で作っていますのでので、同じ形状の駒でも基本的に全て形は微妙に違います。

今回駒の制作は都内にある福祉施設(障がいをお持ちの方の自立支援のための施設)と自分たちで、袋は千葉にある福祉施設で作っています。僕も今回駒の造形、釉掛け、窯入れ、全ての工程に初めて関わりました。初めての窯の操作とかはなかなか緊張しました。



同じ駒でも作る人によって色んなバリエーションが生まれます。クラウドファウンディング後の本生産では、さらにバリエーションが増えていくと思います。(ご興味がありましたら READY FOR? ダッタカモ文明の謎で検索してみたくださいね。)




箱はこんな感じ。蓋は壁画調、身は簡単なルール説明漫画になっています。写真じゃ分かりにくい出すが、結構描き込みがされているので、個人的にはとても好きです。これを描いてくれたメンバーは今横で説明書作ってくれてます。ガンバレ!

多くの人に遊んでもらうため、量産という形でたくさん作りますが、プロダクトとしての画一的なデザインではなく、一人一人が手で作った温かみあるバラバラな駒たち、この緩さを楽しんで頂ける方の手に渡ってもらえたら嬉しいなと考える今日この頃です。

こんな感じで作った物を5日にビックサイトで行われる「ゲームマーケット2015」にて販売いたします。(ブースB25 メイカーズポスト) 予約、取り置き分は完売してしまいましたが、当日販売分も20程度ありますので、もし興味がありましたら遊びにいらしてくださいね。


ではまた。


2015年4月28日火曜日

ゲームマーケット2015春に向けて



 5月のゲームマーケットに向けて、こんなもの作ってみました。レーザーカッターでMDFを加工して
作ったボードゲームの駒です。手書きスケッチをスキャンしイラストレーターでライブトレースして作っています。(僕ではなく他のメンバーがやっているのだけれどね)


 ゲームマーケットではこの駒の他にもアラビアの壺や新作のダッタカモ文明の謎など売ってますので、ご来場の際にはぜひ遊びに来てくださいね。(B26でやってます)



 ちなみに新作のダッタカモ文明の謎の進捗はこんな感じです。




 陶器の駒作ってます!今日窯に入れて本焼きを始めました。この前やり方教えてもらって、自分だけで窯の操作を始めたばかりなので、緊張しますな。うまくいくのを祈りつつ、後はひたすら待つばかり…


今回のダッタカモ文明の謎は現在クラウドファウンディングサイトREADY FOR?にて今後の生産分の資金を募集しています。最近の僕たちの取り組みもそこにまとめてあるのでよかったらのぞいてみてくださいね。(寄付してくれたら嬉しいなぁ~なんて)

READY FOR?



最近は何か色んな新しい事に関われる機会が増えていて、日々勉強ですね。

この前は別のチームとですが、3Dスキャンを利用してオリジナルミニ四駆を作りました。
明日そのマシンでレースに出るので、また結果報告などかねて、記事を上げようかなと思います。

応援よろしく!

2015年4月16日木曜日

「ダッタカモ文明の謎」の箱ができるまで

陶器製ボードゲーム「ダッタカモ文明の謎」の箱が出来上がりました!



前作アラビアの壺では、立体コマ担当のSato、そしてゲームデザイン担当の濱田が作った作品です。

濱田はもともと絵を専門にしているわけではなかったのですが、絵を描く人がいなかったので、数年ぶりに筆をもち、頑張って描きました。

その後、絵を描くのが得意な梶川さんが加わったおかげで、今回の「ダッタカモ文明の謎の」のような、すてきな絵が満載のパッケージが出来上がりました。

下描きもたくさんあります。
一部ですが、それらをご紹介します。

<表編>






完成!


<裏編>






完成!



<おまけ>

博士のデザイン。結局使わず。




商品の量産までは、もう一息。
特に陶器のコマの製造工程作りが大変です。

ゲームマーケット2015春では、製造方法の検証として、30個のみ作ります。
ここで得られたお客さんの要望、製造工程の問題等を対応し量産をスタートします。

//
濱田

2015年2月11日水曜日

Googleドライブを使ってチームでデーター共有

こんにちは、濱田です。

一人で作業してるなら良いけれど、
チームで動き出すと、データーを共有するって結構難しいですよね…

以前はメールで添付したりUSBフラッシュメモリに入れたりしていたんですが、
やりとりが頻繁であるほど、面倒です。

専用サーバーにアパッチというソフトを入れることで、
自分のPCのフォルダを見るみたいにデーターのやりとりが出来るのですけど、
ちょっと敷居が高いですよね。
(弊社のレンタルサーバーはしょぼいのを使っているので、容量も無いですし…)

そこで無料で使えるGoogleドライブをフル活用でして、
チームでデーター共有する仕組みを作ってみました。

かなりお手軽+ノーリスクでできるのでお試しあれ。


手順:その1 Google アカウントを取得する


gmail等を使っていれば、すでにGoogleドライブが利用できます。
なかったとしても、こちらからすぐに作成ができます。

Googleドライブを知らない方へ。

Googleドライブは、ネットにデーターを預けるサービスです。

自分のPCのフォルダがネットにあって、
そこに自分のデーターを置いたりダウンロードできたりするものだと思って下さい。

メリットは、自分のPCが壊れてもデーターが残るのと、
他のPCやスマホからもアクセスが出来ます。

デメリットは、容量が10GBしかないのと、
Googleがその気になればデータの中身が覗けるところです。
(相当機密性の高いお仕事でない限り無視しても良さそうですが…)


手順:その2 Googleドライブ アプリ版をインストール


Googleドライブはwebサービスなので、ブラウザさえあれば利用ができるのですが、
専用アプリケーションをインストールすることで、
自分のPCのフォルダがネット上のGoogleドライブと同期します。

自分一人で使っていると、そのフォルダに入れたものが自然とバックアップされるくらいしかメリットがないのですが、チームで使うとかなり良いです。




手順:その3 フォルダを作って共有する


ブラウザからweb版のGoogleドライブに入ります。
そこで、フォルダを適当に作成し、右クリック。共有を選びます。

専用のウィンドウが開きますので、
そこで共有する相手のメールアドレスを入れます。

共有する相手も、Googleドライブの設定は済ませておいて下さい。

僕たちは、「post」というフォルダを作って、
その下に、「toHamada」などメンバーごとにフォルダを作りました。


手順:その4 共有フォルダを自分のドライブに加える


ここで共有する相手側のアカウントからGoogleドライブに入りましょう。
そうすると、共有フォルダの中に、先ほど指定した、フォルダがあるはずです。

ここで右クリックして、自分のドライブに加えてみます。

この作業はブラウザで行いますが、
自分のPCのGoogleドライブは同期を始めますので、
ほどなく、自分のPCのフォルダにも現れるはずです。

この自分のPCに現れたフォルダに何かデーターをいれると、
共有している全員のPCと同期が始まります。


手順:その5 ショートカットを作る


共有フォルダのショートカットを作ると、より便利になります。

例として、「toSato」というフォルダのショートカットを作って、
デスクトップに置きます。

デスクトップ上の「toSato」に送りたいデータを入れれば、
勝手に相手のPCでダウンロードが始まります。




このようにGoogleドライブを使うことで、
お手軽にフォルダ共有の仕組みができました。

1人で使っていると、バックアップのような使い方しかできませんが、
チームで使うことで、何倍も利用価値が増幅します。

大変便利なので、よければ使って下さい。

では。

2015年1月12日月曜日

懐かしいゲームのメカを作ってみよう

お正月休み中にふと思い出して作ってみたくなったメカを、なんとなく作ってみました。




PS2の「スカイガンナー」というゲームに出てくるザコキャラ「プルミエA」です。
本当は主役たちのメカを作ろうと思ったのだけど、まずは肩慣らしに。


当時の攻略本を買ってきて設定画をチェック、別に版権取ってどうこうでもないので
自分なりにアレンジしたりして作ってみました。




こんな感じになりました。設定資料のスケッチと実際のポリゴンモデル、さらにはOPアニメ
のすべてで微妙にデザインが違うのでどれをベースに考えていくか、悩みどころです。


実際にこのゲームが出たときに友達から借りて遊んでたので、何かいろいろ懐かしかったです。




コックピットも資料を参考に、ちょっとアレンジ。このゲームの世界は「空を飛ぶのが簡単な世界」
らしいけど、さすがにこれで飛んでたら怖いんではないだろうか…


なんとなくだけど色もつけてみましたよ。




中に乗るパイロット「プーレ」も今度作ろうかな。

趣味で作るこのくらいのモデルは肩の力を抜いて作れるので楽しいですね。

このゲームのメカはどれも可愛くて好きなので、また作っていきたいです。

そういえば昨日はカツ丼を作りました。そっちも美味しくできてよかったです。




ではでは、明日からも頑張りましょう~




2015年1月7日水曜日

3Dプリンターで鞄の留め具を作ってみました。


      

 はまださんの鞄の留め具が壊れたってんで、新しく留め具作ってみました。





元はこれです。スタッキングするところがポッキリ逝っちゃってます。
鞄にはこれが 2つついてたのですが両方とも折れてました。
よく今まで事故らなかったなと思い つつもデータで作ってみました。


当然元の設計図なんてないので、まずはひたすら測量。
受けの方のパーツはそのまま使うので、特に気を使って。
樹脂成型品なので当然収縮してるのでいろいろ変な寸法だったり。
ノギスの届かないところは…雰囲気で。





 んで、できました。結構似せられたかな、とは思うのですが、どうでしょう。

 当然データのままじゃ実際には使えないので、早速出力してみませう。







 うちの新入りのフィラメントタイプのプリンター、「AFINIA」さんです。割とお手頃ですよ。
 大体1時間半位で出力できました。



   

  完成品です。正直フィラメントタイプの立体プリンターを侮っていました。
  速い上に中々きれいに出力されます。素材はABSなので結構丈夫です。





  並べてみました。今見るとちょっと再現しきれていないところが…悔しいな。


  ちなみに素材のフィラメントは何色も発売されているので、黒を使えばもっと
  雰囲気が近くなったかなぁ…とか考えつつも、実際に使えないと意味がない
  ので、鞄に取り付けてみました。










   無事はまりました!ガタとかも無かったようです。


   今までは3Dプリンターはプレゼンモックのためのものってイメージがあったんですが
   こういった実用的な使い方もできるんだなと改めて感じました。


   コストパフォーマンスもよいので、ものつくりの可能性が広がりますな。


   今回は以上です。そのうちもう一体のプリンター、光造形の「ARM」さんも紹介しようと
   思います。ではまた。

      
         

      

         

2014年12月26日金曜日

検索されやすいブログの作り方

メリークリスマス、濱田です。
聖夜にブログのことを考えています。



世の中に「ブログ」と呼ばれるものは、山ほどあります。
書くからには、少しでも役に立つブログにしたい…
そう思っている方、多いのではないでしょうか?

今回、ブログをリニューアルするのに一番考えたのが、

「みんなどうやってブログを見つけるんだろう…」

ということです。

//
// ブログは検索して見つけるもの?
//

こうゆうときは、自分のことを考えてみます。

濱田は、ブログに出会うのは、何かを調べている時です。

例えば、ウェブ関係の時をやっているときは、

「html 読み込み 複数」

といったものをGoogleの検索窓に入れてみます。

最近、特殊な方法で名刺を作っていたので

「小口染め 自作」

など「自作」や「入門」といったキーワードで検索することもしばしばです。


特定のブログをブックマークしてマメに見に行くということはしません。

Facebookなどのソーシャルメディアとは全然ちがう使い方をしています。


//
// 検索に引っかかりやすいブロクは?
//

今までウェブの情報にはさんざん助けられました。

自分でやるとしたら、調べて見つけて、便利!
みたいな How to 的な記事を書いていきたいです。

検索する立場から考えると、
下記の3パターンが検索に引っかかりやすいのではないでしょうか。


  • 【パターン1】素材 + キーワード1 + キーワード2
    • 素材:アルミ、PhotoShop、htmlなど
    • キーワード1及び2についてはこのあと説明

2つ以上のキーワードで絞り込める内容が良いと思います。

例えば、PhotoShop + 色修正 だけでは、たくさんの情報がヒットしすぎて
なかなか自分の記事は出てきてくれないでしょう。

ですので、PhotoShop + 色修正 + 背景のみ などとすると、
マニアックな内容の記事になりますので、他の人とダブりにくくなります。

  • 【パターン2】素材 + 手法 + 入門キーワード
    • 素材:アルミ、PhotoShop、htmlなど
    • 手法:曲げる、小口染め、読み込み、など
    • 入門キーワード:作り方 or やり方 or 入門 or 自作
    • 例:名刺 + 小口染め + 自作

  • 【パターン3】素材1 + 素材2 + 連携キーワード
    • 素材1及び2:アルミ、PhotoShop、htmlなど
    • 入門キーワード:作り方 or やり方 or 入門 or 自作
    • 例:Unity + オキュラス + 接続


このような感じで、検索されるだろうと思われるキーワードから、
記事内容を考えていこうかと思います。

//
// このブログのコンセプト
//

新しいブログのコンセプトは…
  • 何かの作り方や、やり方などをまとめた記事にする。
  • タイトルの中に「作り方」「自作」「入門」などのキーワードを入れる。
というものにして、

加えてこのMakersPOSTのもともとのコンセプトの、
  • メールを書くようにブログを書く。
というのを踏襲していきます。

1年続けてわかったことですが、
メールみたいに、誰かに向けて文章を書いていたほうが、書きやすいです。

「おつかれさまです、濱田です。」

この一文を書くと、ぐっと敷居が下がるんですよね。
続けていきます。


//
// ブログの内容が見つからない人へ
//

ブログを書きたいけれど、どんなブログにしたらいいか分からない!

という方にオススメなのは、
自分とブログのつきあいかたを見なおしてみることだと思います。

自分が、どんなふうに、そのブログに辿り着くのかを思い出し、
検索だったら、調べたくなるキーワードから記事を書いたり、
ブックマークだったら、ついついブックマークしてしまうくらい、
ご自分の世界観が出ていると良いと思います。

いろいろ作って分かってきたのですが、
結局は自分が好きなものと近いものしか作れないような気がします。

ご自分が好きなブログを真似してみるのも良いかもです。
最後までちゃんと作れば、きっと違うものになると思います。

では、失礼します。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 濱  田     隆  史
Takashi Hamada

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

2014年11月10日月曜日

メイカーズポストの今(リニューアル予定)

To 今まで、このブログを読んで頂いた読者の皆様


お世話になっています。メイカーズポストの濱田です。

このブログは2013年5月、
濱田と大学からの友人、佐藤くんとの連絡手段として始まりました。

仕事を続けてきて4年。
だんだん個人のモノづくりのエネルギーが持たなくなってきたことを、
お互いモヤモヤと悩んでいました。

もしかしたら、やったことを報告し合えば、
モチベーションが保てるかもしれない…!

そう思って、この交換日記のようなブログがはじまりました。

メールのように、宛名が投稿のはじめに付いているのが特徴です。
最低限、相手の1人が見てくれれば、それでいい。
それがコンセプトのブログでした。

・・・

それから1年半がたち、状況は大きく変化しました。

濱田は2月に会社を辞め、自営業に。
佐藤くんも10月に会社をやめ、濱田の活動に加わりました。

同じ場所で働いているので、わざわざやっていることを報告する意味はありません。
よって、このブログは本来の目的を全うしたと言えるでしょう。

・・・

このブログはどうするのか、色々と考えました。

おかげさまで、見て頂いている人も結構いるようです。
いままで書いた記事も、僕達にって大事な足跡の記録となるでしょう。

このブログは、役割を変えて、続けていきたい、そう思っています。

・・・

どんなブログがいいのか、それも改めて考えなくては行けません。

濱田は、web関係の仕事をするようになりました。
分からないことはことはすぐにwebで調べます。
web系のテクノロジーは多くの人が使っているので何かしら情報が落ちています。
便利な世の中です。

現在はSNSが発展していて、個人に興味がある場合はSNSになるでしょう。
ブログは、検索キーワードから必要な情報を手に入れるために使われています。

そのような現状から、僕らが仕事をする上で困った、
又はうまく行った方法を惜しみなく、公開することにします。

僕らのチームは、製品の企画からデザイン、製造、広報、販売、流通、
さらには商標の登録まで自前でやっています。

ものづくりで役立つ情報を様々な角度から、まとめたいと思っています。

作り手(メイカーズ)にとって、役立つ投稿(ポスト)になるよう、
今後は、徐々にリニューアルをしていきますので、どうぞ宜しくお願いします。

//
濱田

2014年10月28日火曜日

アラビアの壺、いよいよ発売です

                             Makers POSTをご覧頂いている皆様こんにちは。

                以前よりこちらで紹介してきました音を使ったボードゲーム「アラビアの壺」、
                いよいよ発売いたします。
              
                     それに伴いHPも開設してみました。よろしければご覧くださいね。




最初にファミレスで「こんなの作ってみたいんだけど手伝って!」から始まり、今ハヤりの(?)3Dプリンタで駒を作り、ゲームマーケットというイベントに出展、完売して増産してたら補助金をもらったり金型作ったりして、どんどん話が大きくなり、ついに製品として世に送り出すことになりました。

会社でなく個人(グループ)で作ってきた物が製品として量産され世の中に出るというのは何か不思議な感じですね。

 


このゲーム、視覚障碍者と健常者が一緒に遊べる物を作りたいというリーダー(元ゲームディレクター)の思いを元に、「音」と「手触り」で楽しむゲームとして作られました。実際の体験会でも特にハンデをつけなくても対等に勝負をすることができ(僕は完敗しましたorz )


今後はネット販売を中心に障碍者向けのイベントやボードゲームのイベントにもどんどん紹介していく予定なので、どこかで見かけたら「あ~、あいつらか」みたいに温かい目(?)で見守ってくださいね!